0-0. 筆者プロフィール

ガス業界に身を置いて20年が経ちます。これまで地方の 都市ガス会社 、 プラント建設 会社で営業とエンジニアリング業務を経験してきました。得意分野は LNG燃料転換 に関わる一連の業務です。現役世代の中では業界最多クラスの経験(実績)を積んで来たのではないかと思います。LNG 燃転 への愛は多め、麺は固め、味は濃いめで油は最近少なめにしています。LNG燃転ラブ。

この業界について筆者が思うこと

  • とってもニッチで新規参入の無い業界で閉鎖的
  • 業務に必要な知識が広すぎ( 高圧ガス の理解、法の理解、工事全般の知見)
  • そのため挫折する人が多数
  • 業界の平均年齢が高くなるも若手への知見継承は進まず(そもそも若手がいない説あり)
  • さまざまな局面で調整要素が多く発生し、キャリアの浅い人にはストレス値が大

おっと、ネガティブ要素の羅列となってしまいましたが、筆者はこの仕事が無茶苦茶 面白いと感じています。数億円の仕事を担当する時にはプレッシャーも当然ありますが、ドンと裁量を任される仕事にいつもワクワクします。困難の果てに設備が完工した際には、とても大きな感動が毎回あります。

このサイトの想い

これまで学んできたことの棚卸しと整理を通じ、縁がありこの業界に入ってきた人の何かしらのお役立ちになれたらと思っています。業界のこと、業務のこと、最初に必要な知識、よくあるトラブルとその未然措置etc. についてなるべく体系的にまとめていきます。

最初の1~2年を乗り越え、「あれ、この仕事って面白いかも…!」と思う人が増えてほしい。老兵はそう願っています。(まだ初老です!) LNGを買いたい人、売りたい人、サテライトを建てたい人、メンテをしたい人。それぞれのビジネスが上手くいきますように。みなさんがこの仕事に面白みを感じて貰えますように。

人不足が叫ばれて久しい世の中ですが、この業界で今後 人不足が解消されることはおそらく無いでしょう。AIに置き換わる仕事でもなく、華やかでもなく、人が入りにくく辞めやすい業界になってしまっていますが、「そんなことないぜぇ~!」と言いたい。スギちゃんの物真似で、言い続けたい。そしていつか、この仕事を楽しんでいる人と一緒に仕事ができたら嬉しい…なんて考えています。

仕事のモットーは、熱く、楽しく、面白く、そして誠実に。今日も一日、仕事も家庭もご安全に!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ガス業界に身を置きはや20年。
LNG燃料転換に必要な知識を体系的に勉強するための記事を書いています。

コメント

コメントする

目次