高圧ガス

高圧ガス保安法の第2条において、高圧ガスとは何かを定義されています。

眉間に深く縦皺が寄っている人も多いのではないでしょうか。液化ガスは、温度と圧力によって ガス状態 であったり 液状態(極低温の)であったりします。なので「 常用の温度 」や「 常用の圧力 」を定め、その環境下において一定の要件を満たしたものを 高圧ガス と呼んで法規制の対象としています。

LNGのケースではこうなります。
気体(天然ガス)の時に、圧力が 1.0 MPa 以上であれば高圧ガス
液体(液化天然ガス)の時に、圧力が 0.2 MPa 以上であれば高圧ガス

・ガスで1MPa以上、液(極低温)で0.2MPa以上なら高圧ガスになり
・法の規制(技術基準)をクリアしなければならず
・貯蔵する量や処理量(製造)によって所定の法手続き(許可申請や届出)が要る
と覚えましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ガス業界に身を置きはや20年。
LNG燃料転換に必要な知識を体系的に勉強するための記事を書いています。

目次